としまえんのあじさい園

4月に東京に引っ越してきたのですが、車で10分くらいの所にとしまえんがあります。

こちらにある、あじさい園が今見頃だという話を聞いたので、家族を連れて見に行ってきました。

 

豊島区ではなくて、練馬区にあるのに「としまえん」とはこれ如何に、と思いましたが、

室町時代の豪族で実際に存在した、「豊島氏」がこの付近の地名の由来だそうです。

 

まぁ、千葉には袖ヶ浦市にあるのに、「東京ドイツ村」という、

酷い地名詐欺のテーマパーク(?)もあるので、深く気にしないことにします。

 

実は、コロナウィルスが拡がる前から決まっていたそうですが、

残念ながら、としまえんは今年の8月31日へ閉園してしまうそうです。

跡地には、ハリーポッター関連のアミューズメント施設ができるそうですが、

あじさい園もなくなってしまうのかな。

 

あじさい園には、約1万株ほどあり、品種も多く、多彩なあじさいの様子が楽しめます。

鎌倉の長谷寺なども行ったことがありますが、そこまで混雑しておらず、落ち着いて見られるのもGood。

(コロナの影響もあると思いますが)

 

f:id:hiyokopapa:20200630083818j:image

 

f:id:hiyokopapa:20200630083906j:image

 

f:id:hiyokopapa:20200630083919j:image

 

www.toshimaen.co.jp

バック・トゥ・ザ・フューチャー(Back to the Future)

 

子供を寝かしつけてから生還(そのまま力尽きることが多いのですが)すると、

金曜ロードショーバック・トゥ・ザ・フューチャー Part2をやっていました。

(懐かしい)

 

3部作を、6/14、6/21、6/28に渡って3週連続で放送するようです。

子供の頃は、TVでの放送が結構な頻度であったので、良く観ていました。

Part2 が特に好きで、VHSテープのビデオにも録画して何度も観たような気がします。

未来でのエピソードの回なので、出てくる未来の技術などが珍しかったのでしょうか。

 

そんなPart2 ですが、未来とはいえ、それは2015年の話・・・(Part1は1985年)

そう、現代はバック・トゥ・ザ・フューチャーの未来の時間よりも進んでしまったのです!

改めて、自分も歳を取ってしまったもんだなぁ〜と、思うところです。

 

そんなバック・トゥ・ザ・フューチャー Part2ですが、

劇中で出てきていた、未来の技術が・・・

 指紋認証のセキュリティシステム、電子マネーの決済

 VRのゴーグル型端末、薄型のスクリーン状のTVディスプレイ

 Alexaのような音声で作動するデバイス、Webミーティングなどの仕組etc

 

子供の時と違い、すごく違和感なく観れたのですが、

これ、もう実現できちゃってるものがほとんどだった・・・

流石にホバーボードなどはまだまだ実用化は遠い先と思いますが。

 

Part2 は1989年公開の作品ですが、その当時で描かれた2015年のイメージも、

当たらずとも遠からずだった、っていうことでしょうか。

 

2020年時点で考えられている未来の技術も、そのうち実現されていくのかも?

人間の五感を完全に再現した仮想現実とか、実現できたとしたら、

普段は家でワークをして、打ち合わせなどミーティングは仮装現実の中でやる、とか

そういう時代が、そのうち訪れるかもしれませんね〜。

とある製造業界からIT業界にチェンジしたひよこパパ

 

はじめまして。

 

とある製造業界からIT業界にチェンジしたひよこパパです。

 

こちらで日々思うところや、ご紹介したい事柄など、色々書き綴っていこうと思います。

 

とりあえず自己紹介など

 

 製造業界で約15年働いた後、外資系ITの会社に転職。

 

 製造業界時代は、製造過程で得られる様々な計測・監視データを基に、

 最適化な製造条件へ導くための解析と、それを業務ルールとしてシステムに組込み、

 自動化すること等をやっていました。

 

 今はユーザーの業務知識を基に、意思決定を自動化するためのルール・エンジンや、

 業務のプロセスの統合・制御・自動化を行い、最適な業務プロセスを設計するための

 BPMツールをお客様にご提案することを行っています。

 

 趣味はおいしいランチのお店を、嫁さんと探して歩くこと。旅行すること。

 以前は世界遺産を目指して海外に行っていましたが、子供が生まれてからは

 国内の温泉などがメインになりました・・・

 

 最近はコロナウィルスの影響もあり、遠出も控えるようになってしまったので、

 子供の相手をしつつ、Amazon Primeの映画を自宅で観ています。